top of page

経営と営み














都合により10日(木)は臨時休業となります。お間違えなきようお願いいたします。



さて最近、開業した時以来に事業計画書というものを書いた。

事業の目標、課題、計画、効果みたいなことを書くのだけど、これがなかなかにしんどい。

個人事業主でこれが得意って人はあんまりいないと思うけど、ここで考えるのは「経営」ってやつだ。


飲食店だと特に、商品を作るのに手がいっぱいで、それを目の前のお客さんに喜んでもらえたらそれだけでうれしい、と思う人はたくさんいるだろう。

僕もそうやって、日々を淡々と粛々に、何事もなく平和に過ごしていけるのが理想の営みだと思ってるんだけど、「経営」と言われるとずいぶん違う話に聞こえてくる。


でもやっぱり続けていくには経営的な考え方は必要で、もっと言ってしまえば、どうお客さんを増やして、どう稼いでいくかを考えなくてはいけない。

別にそういうことを考えるのに嫌悪感を感じてるわけではなく、むしろちゃんと考えていきたいと思っている。

多分、「経営」って言葉のイメージが極端すぎるのだと思う。

経営を考えたらこうしなければいけない、広告打って、新商品作って、イベントやって、みたいな。

もっとゆるやかで自分たちにあった経営を、考え続けて、やり続けられるのがいいと思う。経営も営みのひとつとするような。

おそらくうまくいってるなと感じる人たちは、そういうことをやっている。


そんなことを疲れた頭で考えた、今日この頃です。

閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示

看板

bottom of page