11/13 web shop
突然ですが、11/13(日)21時より11/20(日)まで、芋けんぴのネット販売受付開始します。
芋けんぴ『きなこ生姜』はなくなり次第終了です。
月末の27日からも再開し、こちらは7周年特別メニューも登場する予定です。
きなこ生姜が気になる方や、今芋けんぴが欲しいという方はこの機会にご利用ください。
加藤けんぴ店公式のショッピングサイト公開しました。→https://kato-kenpi.net/
芋けんぴの内容は、定番の『紅はるか』『みたらし』『くんせい塩』、季節商品の『きなこ生姜』の4種類です。

芋けんぴ『くんせい塩』。
熊本県大津町のシルクスイートを使った芋けんぴで、紅はるかとの違いは揚げても強く感じる芋本来の香りと甘みです。通常より平細くカットし、カリッと食べやすい食感になり、塩のみで味付けした後、燻製にして香りをつけています。
塩気と薫香が芋本来の甘みをさらに引き立て、おやつにもおつまみにも合う、当店独自の芋けんぴになりました。

芋けんぴ『きなこ生姜』。
熊本県大津町宇野さんの紅はるかを、喜界島産きび糖と生姜で味付けした後、国産きなこをまぶしました。香ばしいきなこ感じる揚げパンのような味わいと、噛むほどに生姜の爽やかさと芋の風味が広がります。コーヒーや紅茶にぴったりの秋のおやつです。

好評の大容量『おやつふくろ』もご注文受け付けます。
『紅はるか』『みたらし』『くんせい塩』『きなこ生姜』の4種類です。
定番サイズの4倍以上の内容量で、ひとりで食べてもみんなで食べても大満足の商品です。

初めての方にオススメの『詰め合わせBOX』もご用意しました。
定番よりは少なめですが、お得な価格で全種類の食べ比べができます。
専用の箱入りです。
小原春香園さんからは、『知覧茶』、『川根紅茶』『グリーンティー』、そして好評につき完売となっていた『うれしの茶』が再入荷しました。

『知覧茶』は、鹿児島県知覧のお茶で、青々しいコクと旨みがありますが。渋さはなく飲みやすい味わいです。
この時期だけの、新茶の瑞々しさも感じられます。
ちゃんとおいしいのに普段使いしやすい価格なのもうれしいです。
『川根紅茶』は、静岡の川根で作られた和紅茶で、やさしい香りと甘みがあります。
強い香りではないので飲みやすく、どんな食べ物にも合わせやすいです。
紅茶は少し苦手という方にも、ぜひ一度お試しいただきたい紅茶です。
『グリーンティー』は通常より2倍の抹茶が入った小原さんの自信作。香り、味、色合いともに濃厚で、抹茶オレなどにして飲むのはもちろん、アイスにかけたり、お菓子作りに使ってもいいです。
『うれしの茶』は佐賀県嬉野の煎茶で、蒸し製玉緑茶と呼ばれる独特の丸みを帯びた形状をしています。旨味や香りが強いのが特徴で、その中でも厳選された農家さんから仕入れています。
一煎淹れれば、きれいな緑色に目を見張り、一口飲めばしっかりとしたお茶の旨味を感じられ、ニ煎三煎と長く楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、販売に関してご希望の方には、
●オリジナルはんこ入り紙袋の販売
●ショップカードの封入(芋けんぴの個数まで)
●配達時間の指定(午前中/14-16/16-18/18-20/19-21/20-21)
を承ります。
紙袋は商品欄を設けていて別途こ購入いただき、ショップカード、配達時間指定は、各商品のご購入時の備考欄にご記入ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回も、LINE公式アカウントに登録していただいた方にクーポンコードをお送りします。
後から登録した方も、LINEアカウント【トップページ】→【投稿】にて確認できます。
個別のご案内は出来かねますので、ご注意ください。
セール情報の他、店舗での取り置き、商品の裏話などの発信をしています。
この機会にぜひ、LINEアプリで検索して『加藤けんぴ店』を登録お願いします。
よろしくお願いいたします。